2009年 2月 16日(月)A  
ハマシギ・シロチドリ
 午前中に、自然観察の森に行き、ホームページ更新。明日は用事があり鳥見はできないかと思い、午後は野島に出かけました。
 行って見てびっくり、なんとシロチドリとハマシギがおりました。冬場に、時々スポットで野島に寄るシギ・チドリ達です。

 シロチドリ12、ハマシギ2、合計14羽のグループです。

 ハマシギはセカセカ、シロチドリはノコノコそれぞれ動き方が違います。

 
 ハマシギ君。冬羽は白っぽくて地味な色です。

 いつ見ても、ハマシギが何を食べているか良く分かりません。



野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
 シロチドリの♂のようです。そろそろ夏羽に代わっているものが3羽いました。


 ちょっと顔を斜に構えると、意外と良い男。

 
 やつと見つけたエサ、冬場はゴカイ類が少ないようです。

 
ゆっくりくつろいで水浴びを始めました。

 
 「あらよっ」ジャブンという感じ。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る